ハイパースケープ最低設定なのに重い…
— おりん (@t0_r1_N__) July 13, 2020
【ハイパースケープ】初心者が絶対最初にするべきおすすめの設定をポイント解説!「ダメージ蓄積モード」「視野角」「色覚」など

今回はあまり知られていない細かい設定を解説していくよ!
『ハイパースケープ』設定変更方法
1.ハイパースケープを起動して【Esc】キーを押す
2.設定を選択
ゲームプレイ
オート飛び越え「オン」
オート飛び越えをオフにしてしまうと無駄な操作が増えてしまうため、『オン』がおすすめです。
ダメージ蓄積モード「長期遅延」
遅延無し:ダメージの数値の蓄積はされません 短期遅延:0.2秒後にダメージの数値が蓄積されます 長期遅延:0.8秒後にダメージの数値が蓄積されます |
ダメージ蓄積モード「遅延無し」の場合、敵に何ダメージ与えたかが分かりずらいため「長期遅延」にしておきましょう。
そうすることで敵に与えたダメージが分かりやすく画面に表示されるのでヘルス管理が簡単になります。
ビデオ
リフレッシュレート
デフォルトが60.00Hzになっているため、自分の使っているパソコンやモニターに合わせましょう。
↓(使っているモニターが240Hzの場合)
視野角(100がおすすめ)
デフォルトは60になっていて見づらいので、自分の見やすい視野角に設定しましょう。
※画面右の注意書きに書いてあるとおり60度以上にしても問題ありません
解像度スケーリング(固定100%)
ダイナミックの場合、解像度が安定しないため戦闘中に敵が見づらくなってしまいます。
なので固定にしておくのがおすすめです。
影(最低)
ハイパースケープは敵の動きがめちゃめちゃ速いゲームなので影を気にしている余裕がありません。
なので一番低い設定にしましょう。
音質(最高)
音質を最高にしないと聞こえてくる音の距離に影響してしまいます。
オーディオ
セリフ音量やBGM音量は小さめにしておくのがおすすめです。
全般
色覚
色覚を調整すると体力やサイト、画面右下にある武器アイコンの色が変化します。
デフォルト:デフォルトの色
2型2色覚:緑色の光が低下しているユーザー向け
1型2色覚:赤色の光が低下しているユーザー向け
3型2色覚:青色の光が低下しているユーザー向け
アカウント
スクワッドの自動編成を許可「オン」
スクワッドの自動編成を許可をオフにするとソロスクワッドになってしまうので注意しましょう。