つ、ついに、チート性能と呼ばれるAstroA50を買ってしまった… pic.twitter.com/e2km8nRtXL
— せなと (@senato113) October 13, 2019
神ゲーミングヘッドセットのレビューをします。
プロゲーマーがワイヤレスゲーミングヘッドセットAstro A50 を選ぶ理由を徹底解説!
【神ゲーミングヘッドセット】多くのプロゲーマーが愛用するワイヤレスゲーミングヘッドセットAstro A50 を徹底レビュー【耳が痛くならないので超おすすめ】
ワイヤレスゲーミングヘッドセットAstro A50 のスペック
- ドライバー:40mm
- 周波数特性:20~20,000Hz
- マイク:単一指向性6.0mm(ノイズゲート搭載)
- ワイヤレス周波数:2.4GHz
- ワイヤレス通信可能範囲:15m
- 重量(ケーブルなし):370グラム
- バッテリー寿命:15時間以上
- 端子:Micro USB、USB-A、Aux、オプティカル入力/出力(パススルー)
- 価格(2020年4月現在Amazon出品価格):29,400円
衝撃:使っているときのフィット感が凄い
これは言葉で説明するのが難しいですが、、、つけた瞬間に分かります。
実店舗とかに行って触ってみると、誰もが驚くはず。
今までに3,000円の有線ヘッドセッドを使ってきた私ですが驚くほどに違います。
イヤーパッド・ヘッドバンドが布製なのでかなり蒸れにくいです。
また個人差はあると思いますが、長時間使用していても耳が痛くならないので疲れません。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットAstro A50 の圧勝です。
同時に3つの機材から音を流せる
- USBケーブルからの音
- 光デジタルケーブルからの音
- AUX端子からの音
これら3種類の音を同時に流すことができます。
例えばですが、PS4からのゲーム音とPCからのボイスチャット、スマホの音楽を同時に聴くといったことが可能です。
細かい点も素晴らしい
- 超クリアな音質
- スタンドに「置くだけ」で充電できる
- イヤーパッド・ヘッドバンドが蒸れにくい布タイプ
- 使用用途(音楽、ゲームなど)によって設定を変更できる
- オート電源OFF機能がある
- 横についているマイクを上げるだけでミュートになる
- 最大稼働15時間
上記のとおり。
なお、デメリットは1つだけあり、それは塗装がツヤツヤで汚れが目立ちやすいことです。
こまめに掃除をすれば問題ないですね。
ということで Astro A50 は圧倒的に神ゲーミングヘッドセットです。
案の定で売り切れが多発しているので、早めにポチることを推奨します。
eスポーツが発展してきている現在「ゲームライフを、確実に豊かにする商品」なら、などのデバイスに迷わず投資すべきだと私は思っています。
妥協して安いヘッドセットを買うくらいなら、迷わず Astro A50 を選びましょう!
後悔しないことを保証します。
購入した人のツイート
ASTROA50神だわ
— シマ (@h1ka_ryuu) April 1, 2020
このヘッドセットを皆んなが凄い凄い言う理由がめっちゃわかる〜🤣とりあえずネットなどで紹介されてるイコライザー設定にしてみたけど銃声とかかなり遠いのにわかるし扉開けたとかもめっちゃわかる〜〜だからといって勝てるわけではないですが😅初戦はあっさり負けちゃいました笑#astroa50
— ぴーさん (@hiykat) November 12, 2019
購入した人の大半が満足しているようです!
私もその中の一人なので、すごく共感しています。
余談:「2万9千円が少し高い!」という人は…
AstroA50 は神ゲーミングヘッドセットですが、人によっては「ちょっと高いな…」と感じますよね。
その場合は「Astro A40 TR Pro」もありかもです。
Astro A40 は、同じくASTRO Gaming(アストロ ゲーミング) の製品です。
価格はだいたいAstro A50 の半額くらい。
eスポーツ業界は、まだまだ始まったばかり
というわけで、今回はこれくらいにします。