
ZONe の青色が気になる人『新発売のエナジードリンクってどんな味?買って後悔したくない。黒・赤と比べたらどっちが美味しい?』
こういった疑問を解決します。
これを書いている私は、毎日1本エナジードリンクを飲んでいるかなりのエナドリファンです。(最近は健康に気を使っているにで飲まない日もある)
そんな私が、2020年9月8日新発売されたエナジードリンク ZONe の青色『ZONe DEEP DIVE Ver.1.0.0』を徹底レビューしていきます。
✅本記事の内容
- どんな味なのか?
- どんな人におすすめなのか?
- 他のエナジードリンクとカフェイン比較
【超ゲーマー向け】ZONe の青色の味は?『ZONe DEEP DIVE Ver.1.0.0』が飲みやすかったので紹介【他のエナジードリンクとカフェイン比較】
ZONe の青色の味は?
最初の一口飲んだときの率直な感想は

なにこれカルピスソーダじゃん!
この言葉は飲んだ人全員が口にするといっても過言ではありません!(笑)
ZONe の青色も赤と黒と同じく他のエナジードリンクと比べて炭酸が弱めなので、とても飲みやすいです。
エナジードリンク特有の甘さはありますが、後味にしつこさがありません。
個人差はあると思いますが、万人受けする味だったというのが私の感想です。
どんな人におすすめ?
『ZONe』は 500ml と量が多いので、ゆっくりエナジードリンクを飲む人や何か作業している合間に少しずつ飲む人におすすめのエナジードリンクです。
今回紹介しているZONe の青色はカルピスっぽい味ということもあって普段エナジードリンクが苦手な人でも問題なく飲むことができると思います。

後味の甘ったるい感じがないから仕事やゲームに全集中できる!
『ZONe ver.1.0.0(黒)』 のスペック
エネルギー :275Kcal
たんぱく質 :1.0g
脂質 :0g
炭水化物 :68.5g
糖類 :65.5g
食塩相当量 :0g
ビタミンB6 :5.0mg
ナイアシン :50mg
アルギニン :500g
パラチノース:5.0g
ぶどう糖 :10.0~40.0g
カフェイン :75mg
他のエナジードリンクとカフェイン比較
『ZONe』 のカフェイン量は75mgです。
ちなみに健康を維持するためのカフェイン摂取量は、成人している人で1日400mg未満、1回の摂取量が200mgを超えないのが良いとされています。※生粋のゲーマー調べ
エナジードリンク[容量] | カフェイン量 |
ZONe [500ml] | 75mg |
レッドブル [250ml] | 80mg |
モンスター [355ml] | 142mg |
上記のとおり。
カフェインの量が比較的少ないのは良いですね。
エナジードリンクはカフェインのとりすぎが気になるところのなので、その点でZONe はポイント高いです。
細かい点も素晴らしい
上記のとおり。
コスパがかなり良いので『ZONe』は圧倒的に神エナジードリンクです!
購入した人のツイート
え、青zoneうま…
エナジードリンク系統で1番好きな味だ— あまミづち (@AmaiHadu) September 8, 2020
ZONEの青早速飲みましたが、味はモンスターの白に近いかも。
カルピスソーダっぽい🥤— 真白 雪希【FCBarcelona】 (@yukichan_vgzero) September 8, 2020
青ZONe、乳酸菌飲料的な味。爽やかで美味しい。ありありのあり
— トクナガ@Project Assault Dress (@Tokunaga_ac) September 8, 2020
青ZONEマジで美味いな何本でもいけるわ
— 🦞音ノコギリ🦞 (@otonoko99) September 8, 2020
余談:おすすめできない人
モンスターの濃い味と量に満足している人(モンスターのヘビーユーザー)には『ZONe』を飲んだら物足りないかもしれません。
理由は4つあります。
|
私はモンスター大好きな人間ですが、『ZONe』も美味しく飲めました!

気合を入れたいときはモンスター、長時間の作業やゲームをするときはZONeで飲み分けてるよ!
というわけで、今回はこれくらいにします。
良いエナジードリンクライフを✋
