
悩んでいる人『最近キーボードマウスにフォートナイトやりはじめたけど操作が難しい。キーマウ勢だけどPADのキャラコンに慣れている。ヴァロラント(キーマウ初心者)の移動が難しすぎる。感覚的にキャラを操作したい!』
といった悩みを解決できるかもしれません。
今回はキーボードとPADが融合したゲーミングキーパッドの紹介です。
【PCゲーマー必見!】普通のキーボードより強い?キーボードとPADが融合したゲーミングキーパッドの紹介!キーマウ操作が難しすぎる人におすすめ【フォートナイト】【エーペックス】【ヴァロラント】
Razer Tartarus Pro のスペック
- アナログ作動により繊細な操作を可能する「アナログオプティカルスイッチ」を搭載。
- 8方向デジタルサムパッドを含めた全32キーすべてをカスタマイズ可能な左手用キーパッド。
- コントローラーのアナログスティックのような細やかなコントロールが可能な「Razer アナログオプティカルスイッチ」を20個搭載。
- 「Razer アナログオプティカルスイッチ」のアクチュエーションポイント(作動点)を自由にカスタマイズ可能。(1.5mm~3.6mm間で1mm単位)
- デュアルファンクション機能により「Razer アナログオプティカルスイッチ」に2段階のアクチュエーションポイントを設定し、それぞれ別の機能を設定可能。
- スクロールホイール搭載。
- 8方向デジタルサムパッドを含めた、全32キーすべてをカスタマイズ可能。
- 文字数、行数制限のないマクロ機能。
- 最大8種類のキーマップを保存。瞬時に切り替え可能。
- Razer Synapse 3 対応。
- Razer Chroma ライティングは各キーごとに約1680万色に対応。各Razerデバイス、Philips Hue、および30以上のパートナーのギアと同期します。

ゲーム用に作られただけあって、操作感◎
下記でもっと分かりやすく解説しています。
アナログオプティカルスイッチ
Razer Tartarus Pro は赤軸のような押し心地で、入力が判定されるキーの深さ(アクチュエーションポイント)を自分で設定することができます。
最少1.5㎜、最大3.6㎜ の21段階にカスタマイズが可能です。
また、キーストロークの途中と最深部にそれぞれ別の入力を割り当てでき、1つのキーで2つの入力ができます。
8方向デジタルサムパッド
十字キー型のサムパッド上の円形キャップは外すことができ、十字キーとして使うこともできます。
しかし、アナログ入力には非対応なのでゆっくりスティックを倒すという動作ができません。
イメージとてはWASDキーを十字キーに割り当てる感じです。
パームレストが着脱式
パームレスト全体は着脱式になっており、差し込む位置を変えることで2段階の奥行きを調整できます。
パームレスト=手首が乗る部分
マクロ
マクロ機能にも対応しているので、作業用として購入するのもありですね。
簡単にカスタマイズ
『RAZER SYNAPS 』というRAZER専用ソフトインストールすることでキーの割り当てを簡単にカスタマイズすることができます。
最大8種類のキーマップを保存することができ、瞬時に切り替えが可能です。
余談:「1万5千円が少し高い!」という人は…
人によっては「ちょっと高いな…」と感じますよね。
その場合は旧モデルのRazer Tartarus V2 メカメンブレン 左手用キーパッド 【日本正規代理店保証品】 RZ07-02270100-R3M1もありかもです。
同じくRazer の製品で、価格はだいたい9,000円くらい。
というわけで、今回はこれくらいにします。