ゲームは目が疲れる0(:3 _ )~
— 藍川シエロ🦐9/12個撮予約受付中 (@aikawa_siero) August 23, 2020
ゲームを散々プレイした後に待っている、目の重だるさをどうにかしたいですよね。
人間は「情報収集の8割を視界から得ている」と言われていますが、特にモニターを凝視してしまうゲーム中は、目への負担がかなり集中して疲労がたまってしまいます。
この記事では、ゲームなどによって疲れた目を癒すコスパ最強アイテムを紹介します。
【ゲーマー向け】目が疲れる、目が痛いと悩んでいる人必見!目の疲れを取るコスパ最強のおすすめアイテムを紹介
ゲーム中や後に目が疲れる原因
人間の瞬(まばた)きの回数は平均約20回/分していると言われますが、人は何かに集中して見ている状態が続くと瞬きの回数が減少してしまい目が痛くなってしまいます。
そのため、ゲームに集中しているときは目が乾燥してしまいゴロゴロとした違和感や疲労感が蓄積されてしまうのです。
ひどい場合は、目の表面に傷ができたり、見えづらさに繋がったりする場合もあるので注意が必要です。
ロートデジアイ
ロートデジアイは、目の充血や視界のかすみによく効きます。
パソコンやスマホ、タブレット端末から発せられるブルーライトでダメージを受けた角膜を修復してくれるビタミンB2の含有量も多いので、ゲーマー向けの商品です。
ロートデジアイを使用すると下記の悩みが解消されます。(個人差あり)
- 目の疲れ
- 目のかすみ
- 目のかゆみ
- コンタクトレンズを装着しているときの不快感
- ブルーライトダメージ
※極度に疲れた目を治療するものではありません
また、この目薬は眼病予防にも効果が期待できるので、あまり長時間ゲームをしない人にもおすすめです。
蒸気でホットアイマスク
『蒸気でホットアイマスク』はつけた瞬間から約40度の心地よい蒸気が目元を優しく温かく包みこみ、“目の蒸気浴”が味わえます。
使いたい時に袋から取り出して耳にかけるだけで、20分間ほど疲れた目を温めてくれます。
アイマスク効果もあって安眠できますし、使い捨てなので衛生面でもかなり優秀な商品です。
最近では、ローズやラベンダー、ゆずの香りなど、いろんな種類が発売されています。
色んな香りを試してみて、自分が一番リラックスできるのを探してみてはいかがでしょうか。
アイマッサージャー
せっかく買うなら多機能タイプ、繰り返し使えるアイマスクが欲しい!
という人におすすめなのが、「アイマッサージャー」です。
目元を温める機能はもちろん、目もとのツボに合わせてエアパックが内蔵されていて、目の疲れに効くと言われているツボを、まるで人の手のように押してくれる機能があります。
マッサージモードは「自動モード」のほか、「活力モード」「睡眠モード」などがあり、その時の気分によって使い分けることができます。
Bluetooth 搭載でマッサージをしながら音楽を聴くことも可能なので、音楽が好きな人にもおすすめです。
ちなみにアイマッサージャーは15分で自動で電源が切れるようになっているので、低温やけどなどの心配はありません。
まとめ
最近はデジタルデバイスの使用頻度が増え、目の疲れを感じやすい人も増加している現代です。
1日中目の痛みが続いたり、目の疲れが寝て起きても取れないなどの症状がある場合は、目がかなり疲れているので、今回紹介したアイテム駆使して目を大事にしてください。

これで目の疲れに悩まされることなくゲームに集中できる!

コメント