【ヴァロラント】PlayStation 4版(PS4版)はあるの?PADでプレイできる?インストール方法を解説【VALORANT】

【VALORANT(ヴァロラント)】PlayStation 4版ヴァロラント【VALORANT】
スポンサーリンク

悩んでいる人『PlayStation 4版(PS4版)はあるの?インストール方法が知りたい!コントローラー(PAD)でプレイできる?』

こういった疑問を解決します。

スポンサーリンク

【ヴァロラント】PlayStation 4版(PS4版)はあるの?PADでプレイできる?インストール方法を解説【VALORANT】

PlayStation 4版(PS4版)はあるのか?

結論から言うとPlayStation 4(PS4)には対応していません。

日本語版正式リリースの6月2日時点で、PlayStation 4やXbox One、モバイル(iPhoneやAndroid)などのプラットフォームへ向けたリリース予定は正式発表されていないので、現時点ではPCのみのリリースとなっています。

PlayStation 4版(PS4版)のリリース予定は?

ファミ通インタビューにてVALORANT(ヴァロラント)公式がCS機の対応について回答しています。

――モバイルや家庭用ゲーム機版はどうでしょう?

アンナ  ずっとPCで開発してきましたので、まずはPCでのリリースになります。一方でモバイルでのプロトタイプも作業を進めていて、まだフルに開発しているわけではないのですが、これは本作にとっていい機会拡大になるのではないかと見ています。

家庭用ゲーム機版についても、もちろん話し合っています。PC版と同等の正確な射撃要素を家庭用ゲーム機で再現するのは難しい課題なので、そこをどうやっていくかですね。これはエキサイティングなチャレンジです。うまくできれば家庭用ゲーム機にも移植を踏み切るでしょう。ですが、もしゲーム体験をガラッと変えなければいけないようなことになるとしたら、恐らくやらないことになると思います。

引用元:https://www.famitsu.com/news/202003/02193723.html

現段階では検討している段階という感じですね。

続報を待ちましょう!

コントローラー(PAD)でプレイできる?エイムアシストは?

2020年6月現在、ヴァロラントをコントローラー(PAD)でプレイすることはできません。

理由は簡単、ゲーム内設定にコントローラーオプションがないからです。

別途外部ソフト(キーボードの操作設定をコントローラーのボタンに置き換えるソフトウェア)を導入すれば無理やりコントローラー(PAD)でプレイ可能になりますが、RIOT公式でサポートされているものではないので、アカウントBANされる可能性が考えられます。

そのためコントローラー(PAD)でプレイできたとしてもエイムアシストがなく、アカウントBANのリスクとデメリットしかないので、個人的にはおすすめできません。

PC版 VALORANT インストール方法(アカウントを持っていない場合)

アカウントを持っていない人はメールアドレスだけ準備しておけばOKです。

VALORANT インストール方法(アカウントを持っていない場合)

  1. VALORANT(ヴァロラント)のページから「今すぐプレイ」を選択
    VALORANT(ヴァロラント)公式サイト
  2. 「作成する」を選択
    VALORANT(ヴァロラント)公式サイト
  3. メールアドレスを入力
    VALORANT(ヴァロラント)公式サイト
  4. ユーザー名を決める
    VALORANT(ヴァロラント)公式サイト
  5. パスワードを設定
    VALORANT(ヴァロラント)公式サイト

これでヴァロラントをインストールできます。

余談:動作環境について

VALORANTは低スペックでもプレイ可能という点がポイントが高いです!

動作環境についてはVALORANT(ヴァロラント)公式サイトにて記載されています。

これからPC購入を検討している人は参考にしてください。

※VALORANTは6〜8万円のPCであれば快適にプレイ可能

メモリ・CPU・GPU どんなPCを選べばいい?ゲーム用パソコンの推奨スペックとは【フォートナイト】【Apex Legends】
PCでゲームしたい人『フォートナイトを快適にプレイするにはどんなパソコンを選べばいいの?Apex Legends をPCでプレイしてみたい!最低のスペックを教えてほしい。』 こういった疑問を解決します。 メモリ・CPU・G...

※Twitterの利用規約には「ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります」と明記されているため、当ブログ記事で使用しているツイートは無断転載ですがここでは問題がないと判断しています。
記事内にある埋め込みツイートを【不快に思った・削除してほしい】という場合は、すみやかに対応いたしますのでお手数ですがTwitterまたはお問い合わせまでお願いします。

タイトルとURLをコピーしました