等速は標準のランプタイムブーストをあげるとエイム良くなるらしい
— しゅーちゃん 固ツイよろしく! (@syuu_chaan) February 1, 2020
【フォートナイト】回転のランプタイムブーストって何?建築時の即時ブーストって何?分からない人に徹底解説!
今回はコントローラーの新設定で分かりづらいブーストについて分かりやすく解説します。
ブーストとは
スティックを完全に倒したときに発動する加速のことです。
加速とは通常の感度スピードに感度が上乗せされるイメージです。
レガシー操作にはデフォルトでついていました。
加速をつけたいときは
回転の水平ブースト 15% 回転の垂直ブースト 15% |
のように設定します。
こうすることでスティックを完全に倒したとき、通常の視点感度に加えて15%感度が早くなります。
回転のランプタイムブーストとは
スティックを完全に倒してからブースト(加速)がかかるまでの時間のことです。
例えば回転のランプタイムブーストを0.20秒にします。
そうすることでスティックを完全に倒したとき、0.20秒後に加速がかかります。
もちろん下のように
回転の水平ブースト 0% 回転の垂直ブースト 0% |
の場合は加速がついていないのでスティックを完全に倒しても加速はつきません。
建築時の即時ブーストとは?
加速をつけている場合にのみ関係します。
(通常のブーストが0%の場合は関係ありません)
※ランプタイムブースト=スティック完全に倒してから加速がかかるまでの時間
建築モード時のランプタイムブーストをオンにすると建築モード時のランプタイムブーストが0.00秒になります。
建築モード時のランプタイムブーストを通常の視点移動と同じにしたいときはオフにします。
ADS回転のブーストをつけるメリット
エイムの幅が広がります。
等速的な視点移動のように細かいエイムがしづらい人にブーストはおすすめです。
ADS視点の感度を低くしすぎると追いエイムがしづらくなりますよね!
そういうときにブーストが役に立ちます。
アサルトをADSしながら撃つとき、例えば…
遠距離の敵には、スティックをあまり動かさずに微調整でエイムを合わせる。
飛んでいる敵には、スティックを完全に倒して、ブーストをかけてエイムを合わせる。
このような使い方ができます。
個人的には、ADSにブーストをつけるのは理にかなっていると思います。
また、振り向き撃ちのエイムが良くなったり編集をリセットしやすいなどのメリットもあります。
ADS回転のブーストをつけるデメリット
通常の視点にブーストをつけてしまうと銃を持っているときと、建築モード時の両方にブーストがついてしまうのがデメリットだと言えます。
腰撃ち時はブーストあり、建築モード時はブーストなしというのができません。
逆もまた然(しか)りです。
通常の視点や建築時にブーストをつけるのは好みがあると思うので、自分に合った設定をクリエイティブなどで見つけてください。
まとめ
ブースト(加速)についての理解はできましたか?
等速的な視点移動を使っている人は必須になってくる設定だと思います。
ブーストについてまだわからない人は、プロゲーマーの設定を真似してそこから自分の感度を探してみるのをおすすめします。

コメント